====== 水面形の計算 ====== **TYS-RBA**モデルでは、任意断面形、台形、複断面形の3種類の断面形状を対象としている。 各断面の流れの計算は、任意断面形と台形断面についてはレベル1の平均流公式を用い、複断面形についてはレベル2の平均流公式を用いている。 ここでは複断面形の水面形の計算について詳述する。 ===== 断面形状 ===== 本モデルは、次の任意・台形・複断面の3種類の断面形状を対象としている。 ==== 任意断面形 ==== 具体的な断面形状を特定しないが、水深の変化による流積・径深の関係を次の近似式で表現する。 流積:$A=C_1*h^{C_2}$(h:水深) 径深:$R=C_3*h+C_4$> 係数$C_1$~$C_4$の4つのパラメータを事前に最小自乗法で求めておき、それをプログラム実行時に読み込む。 === 任意断面形の流積と径深の求め方 === ==== 台形断面 ==== 下図のように河床幅(B)と左右岸勾配(B1,B2)の3つのパラメータを読み込む。 ;#; {{:tysrba:image05.jpg|}} 図-3.1 台形断面 ;#; ==== 複断面形 ==== 河床断面をできるだけ簡略した形にモデル化し、下のような複数の矩形の組み合わせで複断面形を表現する。 ;#; {{ :tysrba:image06.jpg?nolink& |}} 図-3.2 複断面 ;#; ===== 水理諸元 ===== 水深の変化に応じて、河道断面の水理諸元は変化する。河道の断面形状に応じた流積・径深を以下にまとめる。 ==== 任意断面形 ==== 任意断面形の流積・径深は、水深:$h$とすると、以下のように算出される。 流積:$A=C_1*h^{C_2}$ ・・・(3.1) 径深:$R*C_3*h+C_4$ ・・・(3.2) ==== 台形断面 ==== 台形断面の流積・径深を河床幅:$B$、左右岸勾配:$B1$・$B2$を用いて表すと以下の通りである。 流積:$\large A=B h + \frac{(B1+B2)}{2}h^2$ ・・・(3.3) 径深:$\large R=\frac {B h + \frac{(B1+B2)}{2}h^2} {B+h( \sqrt{1+B1^2} + \sqrt{1+b2^2})}$ ・・・(3.4) ==== 複断面 ==== 任意・台形断面は水深の変化に対する流積・径深の変化は線形であるが、複断面の場合は、低水敷~高水敷の境界で断面の変化点があるため、流積・径深の変化は線形ではない。 図-3.2のような複断面において、河床変動による河床高に変化に伴って各分割断面の流積$(A)$・潤辺$(S)$・径深$(R)$の算出式は異なる。河床位置に応じた各分割断面の水理諸元を整理する。 ここで、現況の河床高:$Z$、初期の河床高:$Z0$、水深:$h$、高水敷の高さは$Z1>Z2$とする。 === $Z